1

土づくり

田んぼを耕す様子

田んぼを耕し、堆肥や肥料をまいて
土壌を整えます。
稲が健康に育つための
基礎となる大切な作業です。

「土づくりは、お米づくりの大切な
第一歩だね!」 - げんた

2

種もみの準備・苗づくり

種もみと発芽した苗

良質な「種もみ」を選び、
消毒や浸水をして発芽を促します。
育苗箱や苗床で芽を出し、
苗として育てます。

「小さな命が目覚める瞬間、
わくわくするね!」 - もちこ

3

田植え

田植えの様子

育てた苗を田んぼに植えます。
現在は機械での田植えが主流ですが、
手植えも行われています。

「みんなで一緒に植えると楽しいね♪」
- まいこ

4

生育管理

稲の成長と管理の様子

水の管理(深水・浅水・中干しなど)
肥料の追加、除草、病害虫防除などを行います。
稲は夏に成長し、やがて
「出穂(しゅっすい)」して花を咲かせ、実をつけます。

「バランスが大事だよ!水と太陽の力で
健康に育ってね」 - げんた

5

収穫

稲刈りと脱穀の様子

稲穂が黄金色になり、米粒が
成熟したら稲刈りをします。
刈り取った稲から「脱穀」で
籾(もみ)を外します。

「黄金色の稲穂、きれいだね!
実りの秋だよ〜!」 - あかね

6

乾燥

籾の乾燥作業

脱穀した籾は水分が多いため、
乾燥機や天日干しで
水分を14~15%まで下げます。

「お日さまの力を借りて、
しっかり乾かそうね」 - もりのん

7

籾すり

籾すりの様子と玄米

乾燥した籾から
「籾殻(もみがら)」を取り除き、
「玄米」にします。

「脱皮すると中から玄米が
出てくるよ!」 - くろま

8

精米

精米作業と白米

玄米の表面の糠(ぬか)や
胚芽を取り除き、「白米」にします。
白米は、精米後すぐに食べると
風味が良いとされています。

「キレイな白いお米になったね!
でも玄米も栄養たっぷりだよ」
- はいがまる

9

炊飯・食卓へ

炊きたてご飯と食卓

精米されたお米を洗い、水に浸して
から炊飯し、ご飯として食べます。
農家さんの努力と自然の
恵みに感謝して、
「いただきます!」

「みんなで一緒に食べるごはんは
最高においしいね♪」 - うるき